仕事を探す前に知っておきたい「転職のコツ」

長期プランを元に転職先を選ぼう!

転職を考える時、大切なのが未来のビジョンを考えておくこと。 面接でも「10年後の自分は何をしていると思いますか?」と聞かれる場合があります。 企業側はこの質問を通して、きちんと将来を考えているのか、さらにその人が思い描く未来を踏まえて会社に就くことが相応しいかを判断しています。 質問にきちんと答えるという意味だけでなく、自分らしいキャリアを磨いていくという意味でも、10年後のビジョンを明確にすることは重要です。そこで今回は、理想の10年後のイメージに役立つ方法、さらに先を見据えた転職先の選び方をお伝えします。

【理想の10年後をイメージする方法】

人は大人になるにつれ、「上手くいかない」と無意識に制限をかけてしまうもの。本当の気持ちを封印していまい、自分でも本音が見えなくなってしまう人は少なくありません。10年後をイメージする為には、自分の本音を聞き出すことが重要になってきます。そこで試してほしいのが、「もしなんでもできたら…?」というイメージ法です。まず自由に自分がやりたいことを想像してみます。
・「大金を手に入れる」
・「素敵な恋人がほしい」
など例を出したら、そのやりたいことを具体化し、その奥にある自分が大事にしていることを書き出します。
・「大金を手に入れて海外に行きたい」→「新しい体験・新たな価値観」
・「素敵な恋人とたくさん心を通わせたい」→「人との繋がり・喜びの共有」
そしてそこから
・「気になる分野に積極的に挑戦している自分」
・「人との繋がりを重視し、会社でもプライベートでも良い人間関係を築ける自分」
など、その大事なことを体現している人物像を10年後の自分に当てはめていけば、理想の将来イメージが見えてくるはずです。

【先を見据えた転職先の選び方】

転職は恋愛に似ていると言われます。恋愛が相手に理想を求めすぎると上手くいかないのと同じく、会社に「こうあってほしい」と求めすぎるとなかなか良い場所は見つかりません。万が一、理想に近い会社が見つかっても、いずれ「こんなはずじゃなかった…」と欠点ばかりが目につくようになってしまいます。そうならないためにも、はじめから完璧を求めず、長く付き合えるパートナー(会社)を探すことが大切です。そこでやってみてほしいのが、「これだけは欠かせない」という最低限の条件を挙げることです。
・「良好な人間関係」
・「満足いく給与」
など、どんなに仕事が大変な状況になっても「これさえあれば続けられる」と思えるポイントを決めることで、長く働ける会社に出会うことができるでしょう。

おすすめ記事ピックアップ!